皆さんこんにちは
今朝は、金沢市でも雪が降り「あれ?また冬に戻ったのかな?」と少しだけワクワクしてしまいました(^-^)
雪が嫌いな方、申し訳ありません。笑
今回のテーマは、簡単に水分が足りているか知る方法をお伝えしたいと思います。
それは、『おしっこの色』です。
おしっこが黄色すぎると、脱水しているサインといえます。
喉が渇いたときにはすでに軽い脱水状態で、そうなる前にこまめな水分補給が望ましいです。
ここで、皆さんにチェックしていただきたいのは、尿の色。
尿は正常なら薄い黄色をしていますが、脱水が進むほど黄色が濃くなります。
尿の黄色は、新陳代謝で壊された古い赤血球に含まれるビリルビンという黄色い色素によるものです。
脱水すると尿で排泄する水分を減らそうとするので、ビリルビンなどの老廃物の割合が相対的に増えます。
よって、尿の色も濃くなります。
夜中にトイレに起きて排尿すると、日中よりも黄色いのは、寝ている間は水分補給が途絶え、脱水しているからです。
日中でも尿の色が濃くなったら、水分補給が足りないと認識してください(^-^)
ただし、例外的に、サプリメントなどの成分で尿が濃くなるケースもありますので、それも含めて観察してみてくださいね